【大学首席卒業生が語る】教科書に線を引くマーカー勉強法って意味あるの?

本ページはPRが含まれています

こんな悩みを持っていませんか?

効果的なマーカー勉強法を知りたい!

多くの学生がしているマーカー勉強法ってそもそも意味あるの?

効果的なマーカー勉強法のメリット・デメリットは?

記事ではこんなことが分かります!

  • 教科書に線を引くマーカー勉強法のメリット、デメリット
  • マーカー勉強法が効果的な人
  • 大学首席卒業生はマーカー勉強法事情
  • 教科書やテキストに引く勉強マーカーの最適色
  • 書き込みやマーカーが引いてある教科書を売る裏ワザ

記事の結論

教科書に線を引くマーカー勉強法って意味あるの?
  • マーカー勉強法は一概に不効率とは言えない

 

あなたは、教科書に線を引くマーカー勉強法を実践していますか?

多くの学生が実践するこの勉強法は、果たして本当に効果的なのでしょうか?

 

本記事では大学首席卒業生がマーカー勉強法について言及しつつ、メリット・デメリットやマーカー勉強法が効果的な人の特徴まで、詳しく解説します。

かず
かず

さらに、書き込みやマーカーが引いてある教科書が売れるという裏技も紹介していきます!

【大前提】教科書に線を引くマーカー勉強法が意味ないってホント?

大学の教科書に書き込みはアリ?ナシ?書き込みした教科書を売る方法も解説!
かず
かず

結論から言えば、マーカー勉強法は使い方次第で効果的にも非効率的にもなります。

マーカー勉強法は、昔からよく使われてきた学習法の一つです。

 

蛍光ペンを使って教科書やノートの重要と思われる部分に線を引くことで、視覚的に重要な情報を強調し記憶の定着を促すという効果が期待できます。

しかし、ただ漫然と線を引くだけでは効果は薄いかもしれません。

 

むしろ、頭に入らないという逆効果になってしまう可能性もあります。

以下では、マーカー勉強法のメリットやデメリット、マーカー勉強法をおすすめする人の特徴を解説していきます。

 

 

教科書に線を引くマーカー勉強法のメリット

【1セメスター、2セメスターとは?】大学の履修などに関係するセメスター制、クォーター制を解説

学生のほとんどが実践しているであろう、教科書にマーカーを引くという行為。

はたしてこのマーカー勉強法には、どういったメリットがあるのでしょうか。

かず
かず

ここではマーカー勉強法のメリットを、3つ解説していきます。

 

 

重要な箇所が視覚的に分かり理解が深まる

マーカーで線を引くことで重要な箇所が視覚的に目立ち、文章全体から素早く見つけ出すことができます。

何度も読み返すことなく重要な部分に集中して読むことができ、理解が深まるでしょう。

 

 

復習しやすくなる

マーカーで引いた箇所は、後から見返す際に役立ちます。

テスト勉強や復習の際、重要な箇所にすぐにアクセスできるため、効率的に学習を進めることができます。

 

 

自分の理解度を確認できる

マーカーを引くことは単に線を引くだけでなく、その内容を理解しているかどうかを確認する作業でもあります。

線を引く理由を自分に問いかけることで理解が深まったり、足りない知識に気づいたりすることができるでしょう。

 

 

教科書に線を引くマーカー勉強法のデメリット

大学生活が楽しくない、つまらないと思っている人にやってほしい20のこと

メリットを理解できたところで、マーカー勉強法にデメリットなんてあるの?と思った方もいるかもしれません。

かず
かず

ここではマーカー勉強法のデメリットを3つ解説していきます。

 

 

書き込みが増えると全体が分かりにくくなる

マーカーで線を引きすぎると、かえって全体がゴチャゴチャして何が重要なのか分からなくなってしまうことがあります。

マーカーはあくまでも補助的なツールとして使い、本当に重要な箇所だけに絞って引くようにしましょう。

 

 

自分で考える力が弱くなる

マーカーに頼りすぎると、自分で考える力が弱くなってしまうことがあります。

内容を理解するためにマーカーだけでなくノートにメモを取ったり、問題を解いたりするなどの学習方法も取り入れましょう。

 

 

マーカーを引くことに集中して授業内容を聞き逃してしまう

授業中にマーカーを引くことに集中しすぎると、先生の説明や重要な口頭情報を聞き逃してしまう可能性があります。

なにせマーカー勉強法は、シャーペンとマーカーを持ちかえて線を引くわけですから、授業中に少しばかり手元が慌ただしくなりますよね。

ペンを持ちかえる時間が積み重なれば、先生の説明を聞き逃してしまう可能性も増えていくでしょう。

 

 

【こんな人におすすめ!】マーカー勉強法が効果的な人

【大学の疑義申し立てとは?】成績発表後の疑義申し立ての手順や注意点を解説

ここまでマーカー勉強法のメリットとデメリットを解説してきました。

かず
かず

メリットとデメリットを加味したうえで、「こんな人はマーカー勉強法がおすすめ」という人の特徴があるので、ここからはそれについて解説していきます。

 

 

視覚的な情報から学習効果を高めたい人

視覚的情報から学習をしたい人には、マーカー勉強法は特に有効です。

かず
かず

以下のような特徴がある人は、マーカー勉強法を特におすすめします。

 

  • 図表やグラフを見ると理解が深まる人
  • 色分けされた情報を記憶しやすい人
  • 文字情報よりも画像情報の方が記憶に残りやすい人
  • 教科書やノートを見返すことで記憶が喚起される人

 

これらの特徴を持つ人はマーカーで色分けすることで情報の構造化が容易になり、記憶の定着率が向上する可能性があります。

 

 

重要な箇所を素早く確認したい人

かず
かず

効率的な学習方法を求めている人にも、マーカー勉強法をおすすめします。

以下のような特徴にあてはまるようであれば、マーカー勉強法を試してみる価値はあるでしょう。

 

  • 試験直前に短時間で復習したい人
  • 多数の科目を並行して学習している人
  • 大量の情報から重要ポイントを素早く確認したい人
  • 定期的に復習の機会を設けている人

 

マーカーで強調された箇所は、後に復習する際に素早く重要なポイントを見つけることにつながります。

これにより、限られた時間内で効率的に復習することが可能になります。

 

また複数の科目を学ぶ際に各科目の重要ポイントを視覚的に区別することで、情報の整理がしやすくなるでしょう。

 

 

教科書やテキストに引く勉強マーカーは何色がいいの?

大学の教科書に書き込みはアリ?ナシ?書き込みした教科書を売る方法も解説!

結論を先にお伝えすると、ぶっちゃけ何色でもいいです。

なぜなら、人によって色の好みがあるから。

 

自分自身が復習する際にこの色だったらすぐに見つけられる、この色が一番強調されて見える、といった色であれば結局何色でも構いません。

ただマーカーの色で王道と言えば、黄色・緑・青・ピンク、あたりでしょうか。

 

かず
かず

筆者である私自身マーカー勉強法は大学3年生あたりからしなくなりましたが、大学1年2年生の時はガッツリとしていました。

そのころに使っていたマーカー色は、黄色でした。

 

別にマーカーの色によって学習効果が倍になる、なんてことはありえないので、結局自分が一番好きな色で選ぶのも1つだと思います。

 

 

【体験談】大学首席卒業生はマーカー勉強法をしていなかった!?

【大学の成績GPA2以下はまずい!?】3以上の割合や上げる方法を解説
かず
かず

筆者である私は実は、大学を首席卒業しています。

ですが私はマーカー勉強法を実践していませんでした。

 

厳密には大学1~2年生くらいまではマーカー勉強法をしていたのですが、3~4年生ではマーカー勉強法をやめています。

ここからは大学を首席卒業した筆者がなぜマーカー勉強法をやめることになったのか、紹介していきます。

 

体験談をもとに、自分がマーカー勉強法を今後続けていくべきなのか考えてみてくださいね!

 

 

シャーペンとマーカーを持ちかえる必要があるため不効率

授業中多くの生徒がマーカーで線を引いている光景を目にします。

ですがマーカー勉強法をしている学生に限って、ガチャガチャと物音を立てて授業を聞いているものです。

 

かず
かず

加えてマーカー勉強法している生徒に限って、そこまで成績が高くないという事実。

私も大学時代、マーカー勉強法をしている同級生が大勢いましたが成績であまり目立つ存在ではありませんでした。

 

マーカー勉強法をする場合、授業中にペンを持ちかえる必要があるため、多少なりとも時間がかかります。

みなさんも経験あるかもしれませんが、マーカーを持ちかえて線を引いている時に先生の聞き取りが追いつかないなんてこと、ありませんか?

 

先生の説明って案外貴重な情報源なので、聞き逃すと後々テスト内容に含まれたりなんかして、痛手なんですよね…

 

 

結局復讐することもないのでマーカーを引いてもあまり意味がない

かず
かず

みなさん、授業後に復習ってされてますか??

ほとんどの学生が、NO!と答えるでしょう。

 

結局、授業中にきれいにマーカーを引いても見返す機会ってそうそうないんですよね…

マーカーをきれいに引けたことに対して少し優越感を感じてしまうのはあるでしょうが、それは授業中だけに限ってしまいます。

 

復習をするという目的があるのであれば、マーカー勉強法は意味を成します。

かず
かず

ですが結局復習をしない結果になっているのであれば、マーカーを引くことはおすすめしません。

 

復習をしないのであれば、授業中に先生の話に耳を傾ける方がよっぽど学習になります。

目的ありきで、マーカーを引くかどうかを判断しましょう!

 

 

授業内容を聴くことに専念した方がインプットの質が高くなる

かず
かず

これは首席卒業を経験した私から強く押したいポイントなのですが、授業中はインプットに専念しましょう!

私は授業を受ける際、「聴く8割・書く2割」を意識していました。

 

みなさん書くことに集中していると思いますが、あまり意味はありません。

なぜなら、先生が黒板に書いたことをそのまま板書するだけでは、学習にならないから。

 

多くの学生が板書することを是としていますが、まるまる写しただけでは単なる書き写す作業なので、学習効果は見込めません。

板書ではなく先生が説明したこと、教科書に書いてあること、黒板に書いてあることを自分の頭で嚙み砕いて解釈したうえで、自分の言葉でノートに書くことが重要です!

 

授業中はインプット、授業後はアウトプットを意識して、学習効果を高めましょう。

かず
かず

「聴く8割・書く2割」について詳しくは以下の記事で紹介しているので、併せてご覧ください。

 

 

 

おまけ|書き込みやマーカーが引いてある教科書が売れるって知ってた?

教科書・参考書を売る時はメルカリやブックオフはNG!専門買取を使おう
かず
かず

みなさんは書き込みやマーカーが引いてある教科書が売れるって知っていましたか?

多くの学生は年度末に1年間使い切った教科書を、処分してしまうことでしょう。

 

ですが、それはもったいないです!!

書き込みがあったりマーカーが引いてあったりしても、いくらか価値になる教科書は捨てるべきではありません。

 

ここからは「おまけ」として軽く、書き込みやマーカーが引いてある教科書を売る方法を紹介します。

 

 

書き込みやマーカーが引いてある教科書は専門買取サービスで売ろう!

かず
かず

結論、書き込みやマーカーが引いてある教科書は「専門買取サービス」使って売りましょう!

たまに使い切った教科書をメルカリやラクマなどのフリマアプリや、ブックオフで買い取ってもらうことを考える人がいます。

 

ですがフリマアプリでは書き込みやマーカーが引いてある教科書は需要がないため、売れることはほとんどありません。

またブックオフでは、そもそも書き込みやマーカーが引いてある教科書は買取不可です。

 

そこで救世主ともいえる「専門買取サービス」です!!

かず
かず

専門買取サービスについては本記事の要点にそれてしまうため割愛しますが、詳しくは以下の記事をご覧ください!

 

 

書き込みやマーカーがある教科書を売りたいなら専門書アカデミー!

▼専門書アカデミーのポイント▼

  • 買取申し込み・商品送付後、99.7%以上が買取成約
  • 買取代金をAmazonギフト券で受け取ると買取金額5%UP
  • ネット宅配買取専門で10年の実績
  • ご希望の方には段ボール10箱まで無料プレゼント
  • LINEからも買取査定が可能
  • 一人暮らしで住民票と住所が違っていてもOK!
▼買取価格最大80%UPプログラム開催中▼

 

 

まとめ|マーカー勉強法は一概に不効率とは言えない

大学首席卒業生が教える最高の勉強法|9割の人が間違った勉強をしています!

マーカー勉強法の効果は個人の学習スタイルや目的によって大きく異なります。

視覚的な情報処理が得意な人や、効率的な復習を必要とする人にとっては非常に有効な方法となり得ます。

 

一方で聴覚的な学習を重視する人や思考力の向上を目指す人には、別のアプローチが適している可能性があるでしょう。

重要なのは、自分に合った学習方法を見つけること

 

マーカー勉強法を試してみて効果があると感じれば積極的に活用し、そうでなければ他の方法を探ってみましょう。

かず
かず

最終的には個々が自分に最適な方法を見つけ出すことが、学習効果を最大化する鍵となります。

 

コメント