記事の結論
- 山形県産の無農薬栽培で育った稲藁100%を使用したアクセサリー
- 1点1点手作り
- 化学物質は一切使われていない
- 稲アレルギーの人は注意が必要
- シンプルなデザインなのでどんな服装にも合わせやすそう
- 珍しいアクセサリーなので個性が出せる
皆さん、ineイヤリングをご存知ですか?
その名の通り、稲を使ったイヤリングです。
この度、山形県産の稲藁(いなわら)を使ったオリジナルアクセサリー「ine(稲)イヤリング」をご提供いただいたので、その感想や商品のレビューをしていきます。
果たして、どんな商品なのでしょうか?

開封から着用に至るまで、紹介していきます。
山から福がおりてくる とは?

この度、ine(稲)イヤリングは「山から福がおりてくる」様からご提供いただきました。
山から福がおりてくるというWebサイトについて、聞き馴染みのない方もいらっしゃると思うので、ご紹介します。
以下、Webサイトからの引用です。
Concept
山があるから川が生まれ、川から水が流れ、その水が田畑を潤す。山からの恵みで生きてきた歴史がある。手仕事の全てが山と結びつき、そこにたどり着く。
山形県のいいものと体験を。私たちが暮らす山形は、その名の通り、山に囲まれた土地です。山があることで生まれた文化や伝承、そして、暮らしに寄り添う手仕事が数多く残っている場所。山があるから水が里に渡り、田畑へ流れ、恵がうまれる。
そのコンセプトの真意は、“山がある”だけでなく、そこからもたらされる恵が、私たちの生活には当たり前にあるということ。「山から福がおりてくる」とは、その土地に根付いた恵の循環のことです。山を信仰とした神事があるから文化がうまれ、御先祖様たちが手を動かすことで意味のある民芸品も生まれてきました。
そして今、残しておかなければならない文化や伝承の技術、そこに紐ずく手しごとがあります。山形にある、残しておくべき魅力的な「工芸品」と「体験品」をご紹介しています。
引用:山から福がおりてくる
いざ商品開封!!

では、お待ちかねの商品開封に移ります!!
改めて今回届いた商品は、ine(稲)を使ったイヤリングです。
- ピアスタイプ
- イヤリングタイプ

以上の2種類ありましたが、私はピアス穴をあけていないのでイヤリングタイプを選びました。
こちらが届いた商品の写真です。
まずは、外箱から。

「山から福がおりてくる」の印字がされています。
温かみがあって、いいですね!!
続いて、開封した写真です。

素朴で温かみのある外箱を開けてみると、そこには金色に輝く稲のイヤリングが現れました。
稲穂の形や色、質感が非常にリアルです。
それもそのはず、私も開封後に気がつきましたが、本物の稲を使用しているそうです。
リアルに表現された人工的な稲ではないことに、びっくりですよね!!
それでは、さっそく耳につけてみます。


着用している私ですww

ineのイヤリングは、シンプルなデザインなので、どんな服装にも合わせやすいでしょう。
また、ineの黄金色が顔色を明るくしてくれそうです。
耳につけていると、自然や大地の恵みを感じられ、心が落ち着くような気がしました。
ineイヤリングの特徴
特徴 | 山から福がおりてくるのオリジナルアクセサリー |
1点1点手作り | |
素材 | 山形県産の稲藁(いなわら) |
金属メッキ | |
製造者 | toitoitoi-ys |
販売者 | 山から福がおりてくる |
【レビュー】ineイヤリングのメリット・デメリット

ineイヤリングの概要が分かったところで、イヤリング自体のメリット・デメリットを使用した感想とともに、解説していきます。
ine(稲)イヤリングの購入を検討している人は、参考にしてください。
ineイヤリングのデメリット2選

先にメリットを知りたいところでしょうが、お楽しみはあとでww
デメリットは以下の2つです。
- 素材の劣化や保管に注意が必要
- 稲アレルギーの人は不向き
あくまで筆者個人の主観なので、参考程度にしてくださいね。
素材の劣化や保管に注意が必要
ine(稲)イヤリングは、天然素材である稲藁を使っています。
そのため、長期間使っていると、色が変わったり、形が崩れたりする可能性があるでしょう。
また、湿気や直射日光に弱いので、保管にも注意が必要です。
実際に、商品の「取扱い注意」事項にも、保管について記載されています。

使用後は、もとの箱に収納するか、アクセサリーケースなどに入れ、多湿空間を避けて保管するのがベストでしょう。
稲アレルギーの人は不向き
ine(稲)イヤリングは、ほのかに稲藁の香りがします。

実際に、本物の稲藁を使用しているので当然ではありますよね。
ただ、化学物質は一切使われていません。
しかし、稲アレルギーの人は香りや稲自体に反応する可能性があるかもしれません。

先程の保管同様に、「取扱い注意」事項に稲アレルギーのことも触れられています。
稲アレルギーをもっている人は少数派でしょうが、使用したいのであれば十分に注意したうえで手に取ることをおすすめします。
ineイヤリングのメリット3選

記事を見ている人が一番知りたいであろう、お待ちかねのメリットです。
メリットは以下の3つです。
- 1点1点手作り
- 珍しいアクセサリーなので個性が出せる
- 山形の文化や伝承に触れられる
順に説明していきます。
1点1点手作り
ine(稲)イヤリングは、1点1点手作り。
そのため、同じ種類のイヤリングでも、微妙に色や形が異なるでしょう。

ですがこれは、稲藁の個性や職人の技が反映されている証拠。
ine(稲)イヤリングは「山から福がおりてくる」のオリジナル商品です。
自分だけのイヤリングを持っているという特別感もちょっぴり味わえますね。
また、手作りならではの温かみや味わいがあります。
ine(稲)イヤリングは、自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントに、いいかもしれませんね。
珍しいアクセサリーなので個性が出せる
ine(稲)イヤリングは、稲藁を使ったアクセサリーということで、とても珍しいです。
一般的なアクセサリーとは違って、自然の素材や色合いが魅力的です。
ine(稲)イヤリングは、金色で華やかですが派手すぎないので、どんなシーンにも合いそうです。

着用すると、周りと差をつけることができるかもしれません。
個性的でオシャレなアクセサリーが好きな人には、おすすめの一品です。
山形の文化や伝承に触れられる
ine(稲)イヤリングを着けると、山形県の文化や伝承に触れることができます。
特に稲を使ったアクセサリーは珍しいので、それ自体が山形県の文化や技術を表現していますよね。
山形県の豊かな自然や歴史、伝統に思いを馳せることができるかもしれません。
山形県に興味がある人や、実際に山形県に住んでいて故郷を想う人には、感慨深いアクセサリーでしょう。
まとめ:実際にWebサイトを覗いてみよう

本記事では「山から福がおりてくる」のご提供のもと、ine(稲)イヤリングの特徴やレビューをしました。
- 山形県産の無農薬栽培で育った稲藁100%を使用したアクセサリー
- 1点1点手作り
- 化学物質は一切使われていない
- 稲アレルギーの人は注意が必要
- シンプルなデザインなのでどんな服装にも合わせやすそう
- 珍しいアクセサリーなので個性が出せる
先程も触れたとおり、ine(稲)イヤリングは自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントにもおすすめです。
「山から福がおりてくる」のWebサイトでは、紹介したアクセサリー以外にも多数の工芸品や雑貨が取り揃えられています。
興味のある方は、ぜひ「山から福がおりてくる」のWebサイトを覗いてみてくださいね!!
この記事は山から福がおりてくるのサービス拡散キャンペーンに賛同して作成した記事です。
キャンペーン特性上、「広告」「宣伝」「プロモーション」「PR」記事に該当します。
ただし、サービスページへの誘導部分についてはキャンペーンの指示に従っていますが、記事内容については誘導や制限は無く自由に作成しました。
サービスページに誘導のリンクを掲載することについてキャンペーン報酬を受け取っているものの、記事の内容でサービスの恣意的な過大評価はございません。
コメント